先日、邦人がイスラーム原理主義者集団「
イラク・シリアのイスラーム国」に拉致され、現在行方不明の状態が続いている。
このような事が二度と起きないよう、読者諸氏に中東に行くに当たって、覚えておくべき事を書いておこうと思う。
なお、トルコや東南アジアのイスラム国家などは比較的緩いので、ここに書いてある限りでは無い。
1.服装
イスラムを国教にする多くの国家は、法律から個人の生活に至るまでの規範はクルァーン(コーラン)と
ハディース(ムハンマドの言行録)によって取り決められている。
これに違反した者は、外国人であっても場合によっては逮捕されたり、処刑されたりする場合がある。
特に気をつけなければいけないのは服装で、ビン・ラディンは湾岸戦争中に駐屯したアメリカ女性兵士の露出の高い格好に激怒し、911テロの理由の一つとした。
女性の場合
男性の場合
2.食事イスラム圏で次に気をつけなければいけない行いは、食事である。国に依るが、政治と宗教が近い国では外国人であっても、処罰される事がある。
また、イスラーム圏では年に一回「ラマダーン月」と呼ばれる断食を行う月がある。事前にイスラム関連のホームページで調べていった方がいいだろう。

3:男性と女性
イスラーム圏では、男性と女性の関係は非常に厳格に定められている。
2010年にUAEでイギリス人のカップルが、婚前交渉を行ったとのことで逮捕されたという事件もあった。

以上、イスラム圏に旅行する上で重要な事を書いたつもりだが、他にも色々な細かい注意事項が沢山ある。
もし詳しく知りたいのなら、筆者おすすめの書籍として
イスラム教の本―唯一神アッラーの最終啓示 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 14号)
こちらの本を読むといいだろう。(ステマではない)
イスラム圏の人々は内戦の影響からか、怖い人々のイメージが日本では先行している。
しかし、自分が実際に行ってみると人柄が良く、親切な人が多いと感じた。
イランの人々は、人見知りせず、初対面でも友人のように接してくれる。
トルコの人々は、少しばかり粗暴な所があるが、歴史に造詣深く親切な人々が多い
アラビアの人々は、少しばかり尊大所があるが、一度受け入れてもらえば、家族のように親しくなれる。
読者の方々には、是非一度中東圏に旅行して欲しいと願う。
だが決して、決して危険な地域にだけは行かないように…
2014年08月18日 20時48分36秒 Posted by
( ´ん`) ( 15,713 PV ) 勢い:9
この記事の評価
コメント(リンクの記載「http://」は行えません)
1 名前:名無し@ガガリアン 2014/08/20(水)11:31:25. ID: b87e8fe0p
コレ気を付けるどうこうとか以前に
そんなトコ行くなよw
わざわざ殺されに行くようなモンだろw
2 名前:名無し@ガガリアン 2014/08/27(水)02:14:35. ID: 66c026d3p
ジャワ島は人口の9割がイスラム教徒だけどこんな厳しくない
そもそも外人に対して強要もしないし
3 名前:名無し@ガガリアン 2014/09/06(土)15:09:31. ID: 349c699ap
トルコもゆるいよー
普通に飲酒してるしね
4 名前:名無し@ガガリアン 2016/02/29(月)07:41:58. ID: 5113f043p
>だが決して、決して危険な地域にだけは行かないように…
こんなん言われてる国にゃいかねーだろw普通