なぜもてないのか
男性の魅力には2種類がある。
一つは外面的な魅力であり、服装や体格や顔などの見た目、言葉遣い、お金や地位などである。
もう一つは内面的な魅力であり、性格の明るさ、自信、他社との関わり方などだ。
モテない男性はこれらの魅力が足りていない。
あまりにもモテなかったため下記のようなハウツー本を読んでいた筆者が言うので間違いはない。
諸富 祥彦 「ずっと彼女がいないあなたへ」 http://www.amazon.co.jp/dp/487290169X
なぜ大手メーカーに入るとモテるようになるのか
・外面的な魅力について
外面的な魅力は思ったより簡単に変えることができる。
私も大学生の頃は適当な髪型で適当な服を着ていた。
また、実家に住んでいたため、いくらでも食べるものもあり太っていた。
しかし、メーカーに入社すると、最初の研修の一週間は毎日スーツで企業の歴史や価値観を学ぶ。
その後、合宿での研修で会社員の基本を学ぶが、ここも毎日スーツであり、スーツを着る能力を身に着けた。
日常生活でもジャケットを羽織るようになった。
合宿では名刺の渡し方、言葉遣いなどから指導され真人間に近づいた。
営業研修などで、営業さんに同行し、コミュ力を高めることができた。
また、大手メーカーは入社数年間はそんなに難しい仕事は任せられないため、
拘束時間が短い。会社終わりには会社の友人とスポーツに行ったり、
ジムに行ったりする事もでき、体重を落とすこともできた。
仕事を任せられるようになってからも、会議が多く、いろいろな部署とすり合わせが必要になるため、
プレゼン力を磨け、話す技術が身についた。
当然お給料もそれなりにあり、
それなりに大手の企業ということで余裕も出てきた。
おそらく、その後、妻の父に挨拶に行った時も、
大企業だし大丈夫だろうと思われたことだろう。
これが、ベンチャー企業だったらどうだっただろうか。
スーツを着る暇もなく開発業務の毎日、
髪型や服装や言葉遣いがいくら適当でも許されていたことだろう。
毎日充実していても忙しく、食っちゃ寝の日々で体重も増えていたかもしれない。
・内面的な魅力について
内面的な魅力を高めるためには自信を持つこと(自己肯定感)が重要である。
ある程度自分に自信が出てくると、ネガティブなことを言ったり、他人の悪口を言ったり、
というような悪い面がなくなる。
また、自分を好きになることで自分の話を語ることができ、話が続くようになる。
上で書いた外面的な魅力の向上は取るに足らないことだが、
余裕を持つことで自分に自信が出て内面的な魅力を高めることにも繋がる。
敬愛するちきりん氏の日記には
大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131113
というエントリーがあり、いかに大企業が成長できないかが書かれていて、まあ概ねそのとおりだと思うが、
研修制度が充実していたり、海外出張できたり、自分ってエリートじゃねっていう自己肯定感を育むには有効である。
また、第2回で述べたが額面の給与は新人でもそこそこ多い。
自分の源泉徴収票を見てみると、
住宅補助や各種手当ても合算された値が給与等の支払額に記載されていて、
こんなにもらっている自分はすごいと思うことができる。
このように自分に自信が付き、
一人前の仕事を任せられている頃にはオタクの卑屈な自分を卒業できているはずである。
相手を探すアクション
モテるようになったあなたは、
SNSで知り合うなり、社内恋愛するなり、合コンをするなり、婚活サイトに登録するなり女性に出会う機会を増やしていけばいい。
大手メーカーの利点はここでも生きる。
SNSでも合コンでも婚活でも最初に女性が気にするのはプロフィールだ。
例えば年収や、勤め先の安定性、居住地等だが、
メーカーに勤めている段階でこれらはクリアできる。
また、同期や先輩の中には合コンが好きな人などもいて機会も多い。
結婚時の注意点
そんなわけで結婚には非常に有利な大手メーカーだが、注意点もある。
キャリア形成において結婚は重要だからだ。
私の友人には外国人と結婚して、グローバルに働いている人が何人かいるし、
逆に嫁さんが許してくれなくて大企業から転職できない人もいる。
キャリアの話になると、経営破綻しているシャープから人が抜け出さないのはなぜか、
外国に飛び出していく若者が少ないのはなぜか等という議論になるが、
配偶者との認識の齟齬はそれらの問題の根本的な原因の一つだと思っている。
夫はグローバル企業、妻はドメスティックな医療・福祉・保育・美容・服飾企業という家庭は
かなり多く、齟齬が起きるのも当然であるがその辺りは別の機会に語りたい。
大企業のあなたが好きだったのにと言われないような相手を選ぶようにだけは気をつけたい。
まとめ
いかがだっただろうか。
モテない技術者を志す大学生が、
Web・ゲーム系大手にしようか、メーカー系大手にしようか、はたまたベンチャーにしようか
と検討をしている時に参考になれば幸いである。
大企業に入れば結婚できる。つまり世の中金ということ。
1 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/16(火)19:37:46. ID: 87136fc6p
不細工だと大企業はいれなくね?
2 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/17(水)15:10:14. ID: 6852daf7p
そもそも、おまえらのような一定以下のレベルの奴は大企業とは無縁w
3 名前:neko 2016/08/17(水)22:14:49. ID: ec1fe759p
1
4 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/17(水)23:54:04. ID: 03aba9adp
「私がサイコロを振ったら6が出たのでサイコロは6が出るものだと思います」みてぇな話だな
まぁ大抵の成功者が語る成功談はそんなもんだけど
5 名前:neko_ug 2016/08/18(木)01:01:23. ID: bce85948p
途中で送信してしまった。もうちょっとスマホで使いやすくしてほしい。
>1
営業はわかりませんが、エンジニアなら結構大丈夫だと思います
>2
まあ学歴フィルターは正直あると思うけど、勤務地を選ばなければ・・・
>4
成功者だなんて照れるなぁ。
しかし、前職の友人とチャットで大手の利点って何かなって話して全員納得の答だったのにw
6 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/28(日)08:08:21. ID: db686283p
リストラされるのが落ちだな。男は銭と甲斐性カンバンなんかいらね
7 名前:名無し@ガガリアン 2016/08/30(火)22:11:29. ID: 3f1bef8cp
>>2
きっしょ死ねよ
8 名前:neko_ug 2016/08/31(水)00:12:05. ID: c9f103aap
ちょw 荒らさないでw