1: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:39:53.35 ID: VX6k26Agp
■ルール
・部屋は「ONLINE GAME MODES」「ONLINE LOBBIES」「Game Modes」の下のほうに「2ch10on」で作成。
部屋は全員試合に行くと消滅するので無かったら部屋立てて待機してもらうと円滑に試合出来ます。
・オンライン接続品質の電波1本(通称赤ピン)は、他の人がラグくなったり、途中切断の原因になります
自分が赤ピンの場合は、PS3を再起動して来て下さい。確認方法は、ルームでL1を押して「接続品質でソート」
・セッションを立てる人はttmsと宣言して、他の人にわかるように
・セッションに参加するには、他プレイヤーにコントローラーマークがついたら
○を押して「ゲームに参加」を選びましょう
■チーム決定時
1.CAP以外は真ん中で待つ
2.ホームCAPがチーム決定→ユニ色決定→READY
3.アウェイCAPがチーム決定→ユニ色決定→READY
4.両CAPがREADYになったら好きな方に参加する
・CAPは△でチーム、□でユニフォームの変更ができます。
■ポジション決定時
・基本は早い者勝ち
・最後に残った一人がANYをやること
2: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:40:19.74 ID: VX6k26Agp
■試合中
・手動キックオフ禁止(カメラバグ修正時間)
・選手交代禁止(フリーズ回避)
・ANY以外の人はセカンドプレス禁止
・カメラバグの修正について
※カメラバグとは視点をカスタム(高さ、ズーム等)していてもデフォルトに戻るバグ
カメラバグを直す時間稼ぎのために、キックオフキッカーの人(FW)は開始しても何もボタンを押さずに放置して下さい。
スタートも不可です(スタート押すとANY、ANY居なければCPU扱いで勝手にボールを蹴り出すため)
この間にその他の人はカメラバグを直してください。
キッカーの人は試合始まってる中で面倒でしょうがカメラバグを直して下さい。
もしFWの人がうっかりすぐ蹴り出してしまった場合は、気づいた人がわざと外に出して修正しましょう。
3: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:40:41.71 ID: VX6k26Agp
・試合を壊す行為は絶対に止めましょう(デススラ、ポジション無視、放置、途中抜けなど)。
・チームメイトに不満があるときは文句ではなくアドバイスをしましょう。
・ANYに文句を言うのは止めましょう。文句を言う人は自分でANYをしましょう。
・IDの晒しは極力避けましょう。 ※放置厨などの荒らしは晒してもおk。
・PKについて
PKで真ん中以外のコースに蹴ると切断されるバグがあります。
よって、キッカーの人は真ん中に蹴ってください。
GKはわざと横に飛んでください
(PK取られた時点で失点となります。)
・次スレはの人が立てましょう。
4: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:41:10.84 ID: VX6k26Agp
■オンラインチームプレイに慣れてない方用
【XBOX360】 FIFA10 2ch部屋実況スレ part3・5から引用したもの+PS3用に編集+αでまとめました。
・足下へのパスはL押しながら出すのが基本。通常よりもパス後に硬直時間が少ないため、早く動ける。
また、ポジション取り次第でワンツーリターンも受けやすくなる。(超重要)
・上記と重複するが、パスを出した後はリターンも予測して、常に受け易いパスコースを作ろう(ワンツーの意識)
・スペースが狭い時はダイレクトでパスを繋いでいくとやりやすい。
・安易に前に出すだけではなく360度視野を広く見よう。
・自分にフリースペースがある場合、敵に囲まれてる味方に無理にグランダーパスを出すのは危険。(視認出来てる時)
・逆サイドの選手がフリーならサイドチェンジも有効となる。
・君の画面中に仲間が確認出来なくても、レーダーを見て前線にグラウンダーパスを出す勇気を持とう。
自分も見えてないが、相手DFも見えてないことが多々あるため、マークが甘くなってる事が多い。
5: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:41:51.14 ID: VX6k26Agp
・組み立ての段階で、仲間のポジションが自分より有利なら超近距離でもパスを出してみよう。
意外にそれで有利な展開に運ぶこともある。
・こねくるのもいいが、チームの攻撃スピードとのバランスを保ちながら進めていこう。
・FWはエリア前後なら少々強引なぐらいが良い。チャンスがあればどんどん打っていこう。
・FW以外でもエリア前後でシュートにいけるなら躊躇なく打とう。
FW以外がエリア前で持つ時は後ろが数的不利になってる事が多く、たとえシュートが外れてもゴールキックで
陣形立て直せるのでカウンターを受けにくい。1番マズイのは中途半端に獲られること。
・相手のライン高くてパスが通らない時は、近くの味方をオトリにして遠くへのパスを心掛けよう。
ハイプレスのチームは、いったん敵陣に攻め込むと案外モロい。
・アシストロブでDFラインでのサイドチェンジは要注意。逆サイドのラインをマイナス方向で超えることもよくある。
・雨の日のフライスルーパスはボールが流れて相手ボールになりやすい。状況にもよるが。
6: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/26(月)17:42:25.78 ID: VX6k26Agp
・部屋パスワードは「2**」です。「**」は実況スレのスレ番です。
今の実況スレ番は「31」なので「231」
部屋には35名入れます。
ポジション別 TACTICS 戦術
http://www.ne.jp/asahi/date/osaka/tokiwa/tactics/tacticsindex.htm
補足情報
・CAPには試合中の敵FK時の壁操作、GKの飛び出しの役割があります
ボールキャッチ後やゴールキックはANYの役割です
・試合中セレクトボタンを押すとカメラターゲット:プレーヤー/ボールの切り替えが出来ます
尚、ANYを選択した場合はカメラ切り替えは出来ません
・カメラバグを直した後に、「レーティング」で自分のポジション、自/敵チームのフォメを
確認するようにしてください。CAPがフォメを変更する事もあるので
・ロビーでルームを閲覧している時に起こる一時的なフリーズを何回か経験すると
赤ピンになりやすいようです。ご注意ください
・パフォーマンスバーや指示アイコンは当てになるモノではないのでOFFにしましょう
ゲームプレイ設定→Be A Proオフライントレーニング項目で変更すれば、オンラインゲームにも反映されます