1: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/03/30(日)16:28:30. ID: mpqRodMcp
最強のOS
2: 名前:
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`) :2008/05/12(月)20:58:48. ID: KU1iyseAp
うぶんつ(´・ω・`)
3: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/09/15(月)21:19:09. ID: EcL7tr5Um
利点あるの
4: 名前:
int *【なのは】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/09/15(月)21:24:12. ID: 1JMJDmrwp
自分で組み立ててる気分になる
細かいところまで設定できる
GUIをオフにできる
多くのプログラムのソースコードがのぞける
・・・etc
5: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/09/15(月)21:28:45. ID: EcL7tr5Um
でもさ、デメリットの方が多そうだけど
ワードとかの仕事用のソフト動かせないんじゃない?
そういうときはWinとかMacに切り替えるの?
6: 名前:
int *【長門有希】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/09/15(月)21:38:56. ID: 1JMJDmrwp
MSOffice互換のソフトにOpenOffice.orgがある。
Windows用のソフトは多くがWineで動かせるし・・・
7: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/09/15(月)22:39:00. ID: yw5AoK9gp
Wineで動かせなかったらVirtualBoxとか使えばいいし・・・
8: 名前:
int *【サムス】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/09/26(金)21:24:28. ID: SxpigGjcp
操作がVistaより楽しいぜwww
9: 名前:
int *【サムス】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/10/09(木)20:44:50. ID: 1aCAhZ16p
こんなことができる
10: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/10/09(木)20:46:31. ID: zCQgh2NUm
ビスタでもできるんじゃなかったっけ?
11: 名前:
int *【涼宮 ハルヒ】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/10/09(木)20:49:49. ID: 1aCAhZ16p
そうなんだ。ただ、これだけじゃない
12: 名前:
ピロリ菌 :2008/10/09(木)20:49:51. ID: uSe4RR0Ap
Linuxは私も最強のOSと思います
GUIでもとかできるしCUIでも何でも出来る
それに落ちないし固まらない
唯一の欠点は導入がめんどくさい
慣れればあれが楽しみになるけど
13: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/10/09(木)20:50:32. ID: wp5/tobom
XPでもできるような
14: 名前:
int *【しずかちゃん】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/10/09(木)20:52:00. ID: 1aCAhZ16p
落ちるし固まるがな。
15: 名前:
ピロリ菌 :2008/10/09(木)20:54:24. ID: uSe4RR0Ap
こんなことやってるからじゃないですか?
16: 名前:
int *【花沢さん】
= NULL;◆NULL..yy3E :2008/10/09(木)20:56:21. ID: 1aCAhZ16p
まあ、不安定な奴使ってるからな。
17: 名前:
ピロリ菌 :2008/10/09(木)20:59:29. ID: uSe4RR0Ap
シェルを扱うソフトにろくなソフトは無い
見た目を取るか機能(安定性)をとるか....
性格良くてブサイク or 性格悪いイケメンか.....
乙女の悩みはつきません
18: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/10/31(金)15:56:15. ID: ipyGdi0op
軽いと言うか数年前のパソコンにbarryいれたらよくうごいてびっくりしたよ
19: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2008/11/30(日)11:04:55. ID: I2jiCjdMp
おい!NULL、Linuxってそんなにいいのか
どうやってLinuxをいれるんだ?
ウィンドウズと共存とかできるかい?
Linuxに変えると今までのデータとか消えないのか?
Linuxに興味があるんだ
20: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2009/08/07(金)13:15:13.72 ID: Of4.07L7p
Windows上にLinuxをインストールすることができるけど糞不安定だから止めた方がいい。
デュアルブートとしてインストールするならインストーラーの指示にしたがえばできる。だから共存も可能となる。
Ubuntuなどのおかげでかなり導入が楽になったし、かなり使いやすくなっているから試してみろ。
21: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/06(火)09:12:43.30 ID: 3DsQWHIQm
やはりNULLはLinux使いだったか…
Mac使いに対抗と思ったけど、正直MacもX入ってるから使い勝手はあんま変わらないという。
でも、今年10年目を迎えたパソコンにとっては必需品という貧乏性
22: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/06(火)17:42:53.38 ID: clog06qhp
今はWindowsがメインPCのOSだけどいつでもLinuxを起動できる状態。
ちなみにサーバはFreeBSDとCentOS
23: 名前:
【ハンバーグ】
パン量産計画 :2010/04/06(火)19:40:54.71 ID: MeLQ06qBp
LInuxには嫌われているのでいくらがんばってもうまくいかない
前入れようとしたらディスク傷ついててMBR壊された
C言語にはそんなに嫌われていないけど
24: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/06(火)23:37:39.41 ID: ByA606rVp
死ねよ豚マカーおめえの妄言は聞き飽きたんだよ
25: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/07(水)01:05:10.35 ID: PzCiOPxom
死ねとかそんな簡単に言わない。
わたくしめはよく浮気性のapacheとつるんでるdebian使わして貰ってま。
26: 名前:
名無しさん@ガグレカス :2010/04/07(水)19:48:21.67 ID: Cy8A07cIp
Mac(笑